海賊戦隊ゴーカイジャー

本日最終回につき感想。(観始めたのは途中から)
趣旨が近いのでどうしても『仮面ライダーディケイド』と比べてしまうね。ディケイドは勿体無い作品だった。世界観がバラバラな平成ライダーを扱う手法として、その世界観ひっくるめて再構築する。これは良かった。2話=1時間程度で1年分の物語をどういう切り口で抽出してくれるのか。毎回楽しみだった。が、ひととおり平成ライダーの紹介が終わった後、暴走が始まる。ディケイドの物語は平成ライダーの物語。彼らを語り尽くした後、ディケイド自身はからっぽのまま、そこをどう掘り進めていくのかと思っていたら今度は昭和ライダーのアマゾンやら当時のスーパー戦隊シンケンジャーへと食い散らかし、結局ディケイド自身の物語は良く分からないままうやむやに。(ちゃんと映画も観たけどいまいち。)その後のライダー大集合的展開を切り開いた意味で、商売上のエポックにはなったんだろうが作品としてなんか尻切れトンボな感じ。

スーパー戦隊でも同じ試みを、と聞いたときはスーパー戦隊版ディケイドになってしまわないかと心配した。他のスーパー戦隊に食われる展開になってしまうのではと。しかしちゃんとしっかり対策されてたのが一番の感心どころ。もともとスーパー戦隊は世界観が緩く、仮面ライダーみたいにいちいち説明しなくても「忍者の戦隊」「魔法の戦隊」とモチーフひとつでなんとなく分かった気になる。そこで、あくまでも変身形態のバリエーション=レンジャーキーに落とし込むことで、ゴーカイジャー自身の世界観を入れ込む余地をちゃんと用意できた。そして物語のモチーフを「海賊」にすることで、戦隊ごとの「正義」にいちいち拘らずに済むようにできた。自ら「海賊版」と言い切っちゃえばオリジナルとの齟齬も気にならなくなるという。まさに豪快な奴らだ。最初はただ『ワンピース』のパクリかと思ったものだけど。
いつもの戦隊かそれ以上に6人のキャラクターと物語を作り、そのうえでこれまでのスーパー戦隊エピソードを盛り込む。なんて贅沢なタイトルだったのだろう。シリーズ初期の役者やスタッフがまだ残っている、おそらくギリギリのタイミングでこんなお祭りタイトルを一年続けられたのは、ファンにとっても非常に有意義だった。スタッフや役者の方々には強くお礼を言いたい気持ちだ。
ちなみに映画は3つとも観た。どれも豪華だったが、一番感動したのはやっぱり今やってる「VS宇宙刑事ギャバン」かな。(ギャバンコスチュームの鏡度をもっと下げて欲しかったところだけど)

こんな盛り上がった後に続く、来週からの新作「ゴーバスターズ」はその分心配。「脚本:小林靖子」ってところに望みをつなげよう。