スイカゲーム(SW)

store-jp.nintendo.com
世間のブームのピークは昨年のハロウィンあたりだと思うんだよね。ハロウィンバージョンを購入し損ねた後に購入。プレイは今年に入ってからかな。確かに面白い。
操作はテトリスより、クレーンゲームより簡単。フルーツを横移動して落とすだけ。時間に捕われずのんびり遊べるのも安心。物理演算(?)で中のフルーツが動き、合体進化していくランダムっぽさ。この絶妙なバランス。人気が出た経緯はラッキーだったが、多くのひとに喜ばれるのも分かる。

自分もはまった。だが、もっとはまったのは別のゲームだった。

アナザーコード(SW/DS)

先日発売されたSWITCH版アナザーコードには、DS版とその続きであるWii版の2編がひとつにまとまって収録されている。自分はどちらもクリア済なのだが、中身をほとんど忘れていたので、いっそのことオリジナルとザッピングプレイしていこうと考えた。

まずはDS版の「2つの記憶」をクリアしたのでその感想から。
(ちなみに19年前の当時の感想はこちら。あっさり…)

DS版を改めて振り返ってみると、意図はわかりやすい。DS発売初期だったので、DS独自のインターフェイスの特長をユーザーに知らしめることを第一目的に作られたのだろう。二画面、タッチパネル操作、マイク、さらには蓋を閉じる動作まで、DS脅威のインターフェイスのすごさをふんだんに盛り込んだものになっている。
その代わり、ゲームとしての作りは割と安直。道のりはほとんど一本道で迷わない。謎は、前述したとおりDS機能を堪能できるようになっているけれど、現実的な視点で物語の舞台を見渡してみると、それらの謎を家主がいちいち用意する意味が分からない。どんなミステリーハウスだよ。謎解きゲームイベントですか、的な。(笑)
しかし、それらの欠点をすべて忘れさせるのが、主人公であるアシュレイの可愛さよ。一見媚びてない風なのがいいんだよね。続編が作られて、SWITCH版としてリニューアルされたのもすべて彼女の魅力のおかげに違いない(断言)。

そして、SWITCH版。まず表現はとても豊かに。ムービー、ボイスも付いて饒舌になったけれど、己れの想像で補われていたアシュレイの魅力は、少し損なわれた気がした。各ユーザーで培われたイメージへの挑戦だから仕方ない。頑張りは認めるのでそこは減点しません(偉そう)。物語自体も基本路線はそのままだったが、演出がずいぶん変更されていてザッピングしづらかった。
課題はオリジナルの目標だった「DS機能のデモンストレーション」がなくなってしまったところをどう補うか。答え→謎を一新。なんでそのような謎を入れたのか、不明だがそこはゲームなのでというしかないか。
一本道で不自然だった舞台(=屋敷)の構造をしっかり作りこんだのはちょっと考えさせられたかな。まともにプレイすると、あちこちの部屋を巡らなくてはならなくなったので、謎以前に「謎探し」に迷うことになってしまう。ミステリーハウスとか、昔のアドベンチャーゲームとはそういうものだ、それも面白さのひとつ、で良かったけれど今はそういう時代でもない。次の目的地を示してくれる機能はとても楽ちん。…そこは機能を外して屋敷を彷徨う昔ながらの方法でプレイすべきだ、とストロングスタイルをアピールするもう一人の自分もいたが、誘惑には勝てなかったな。

さて。このままWii版も引き続きプレイすべきなのだが、外出プレイが出来なくなっちゃうのがね。積みゲーも増えまくりだし。どうしよう。

機動戦士ガンダム SEED FREEDOM



ネットですごいって評判を見て、観にいきました。いつものパターンすね。
本編はリアルタイムで観たっきり。ほぼストーリー忘れていたのが不安だったが。
まあ、主要なキャラさえ押さえてれば、なんとなく話はわかる。敵側が一通り今作登場の新キャラだったし。一度陰謀に惑わされてボロボロにされた主人公側が、一気に反転大逆転、と筋も分かりやすい。

が、なんというかこれ。怪作よね。
20年以上眠らせている間に、各キャラが悪いノリで熟成されたというか。
本編終了後すぐに見せられたら皆怒ってたと思うんだけど、ファン側も長い間待ち焦がれているうちにそれぞれのキャラ認識が悪いノリで熟成されたのか、大絶賛。
大真面目でシュールなギャグ展開になっているところ、大丈夫かスタッフと思ってしまうレベルなんだが、これでいいのか?これでいいのか…。
www.gundam-seed.net

ひろがるスカイ!プリキュア

毎年書いてる気がするが。自分はこのシリーズのメイン視聴者ではない。自分の価値観はこのシリーズに求められる評価とは異なることは最初に書いておきたい。

そのうえで。ああ。今年もダメでしたよ。期待を上げちゃったのがさらにダメージ。
女の子なのにヒロインじゃなくてヒーロー?いいじゃない。ヒーロー手帳を付けてヒーローとは何ぞやを書き連ねている主人公?いいじゃない。女の子ならではのヒーロー像とやらを見せてくれるんだと当初は予想したわけです。ところが。相棒のましろがいけない。彼女の甘やかし体質があっという間に主人公を骨抜きに。ヒーロー手帳はいつしかましろんとの仲良し手帳になってしまった。身体を鍛えてるわりにはメンタルひ弱だし。
敵側をほとんど描かないのではヒーローの戦いの奥深さが出てこない。せっかく初の男の子プリキュアを出すんだから、既存の「男の子ヒーロー」視点も入れての比較も出来ると思ったけどそんなこともなし。男の子プリキュアは最大限批判を浴びないタイプのショタくんになりました。結局普通の女の子視点のましろの方が、最後は主人公並みの扱いになってた気がする。メイン視聴者目線で考えればそれはそれで納得なんだけど。
あと、エルちゃんの扱いがひどい。プリキュアを生み出し、シリーズの玩具販促に必要な赤ちゃんキャラで、必要な時には大人化してプリキュアに?都合がよすぎるのはともかく、記憶とか年齢・経験を得ることによる性格変化があやふやすぎて意味不明。プリキュアになってもずっと記憶が残ってるなら赤ちゃんに戻ってもそこそこ大人びていろよと。
次作のわんだふるは、そこそこ情報が出てるけどほとんど読んでいない。ペットものなら期待ゼロで見られそうだ。

窓ぎわのトットちゃん

tottochan-movie.jp
映画版の方です。スルーしていたが、実は評判が良さげだったので、終了にならないうちに、と観に行った。一日に1回しか上映していない時点で人気はなし。それでも観客はまばら。それはそう。

オリジナルはいつか読むんだろうと思いつつ、いまだ未読。まあこれがいい機会かな。
でも、おおまかな話は有名なので知っていた。落ち着きのない子供であった幼少の黒柳徹子が、特殊が学校に転校して成長していく話よね。しかしこの話も…戦争当時の話なのね。ゴジラ、鬼太郎、宮崎アニメ。続くなあ。その頃を生きてきたひとたちは、なにか残しておこうと思う気持ちに。そしてそうでない若い者(!)たちにとっても描きやすい時代になったのだな…って前の記事に書いたような。

とりわけ今回は実話。自叙伝がベースなのでそれほどとっぴな展開にはならない。ADHD気味な子供の生活は、観ていてちょっと疲れた。引き気味の演出が拍車をかける。しかし引いた隙間に見せる、その時代の現実の空気。そしてやってくる戦争。その演出っぷりを確かめるのに、確かに観ておく作品だったのだろう。「この世界の片隅で」を賞賛するひとたちには、また別の「片隅」として触れておく必要がある。スタッフも被ってるようだしね。

ちなみに、近くで観ていた子供は大泣きしてた。お子様向けな装丁だが、彼等には結構つらいだろう。(彼等向けではない、とは言わない)

どうする家康

徳川家康」は歴史ドラマの王道テーマだが、「どうする」の時点で「王道から逸らす」という制作側の気概は感じた。しかし、それは自分にとって違和感ばかりを見せられてたように思う。通説から外す展開にしても構わないが、それをちゃんと視聴者に納得させて欲しいのだ。

一番のキモは、家康最初の妻、築山殿(瀬名)役の有村架純。非常に目を引く花形女優で、最初から彼女の存在を際立たせた贔屓目演出が行われていたのだが、彼女が亡くなるまでの展開がひどい。彼女は戦乱の世を変えるため近隣諸国と手を取り合う慈愛の社会を作る、などといきなり解きだすのだ。現代人の視点ならわかる。実は瀬名は現代日本からの転生者でした、とかいう最近ありがちの設定を入れてきたのなら理解もしよう。しかしあの時代の、武将の娘として生まれ育ったおなごがそんな「妄想」を解き始めるなんてかなりの異端だし、家康含めた武士たちまでが同調するなんてあり得るわけがない。どうゆう説得スキルだよ。そしてその野望がついえたと分かったら、今度は息子と一緒に死にたがる。(この世界観の)家康が愛する妻と息子をひそかに逃がそうとするのは分からないでもないが、その状況から敢えて死ににいく二人。「決められた歴史を変えてはいけないんだ!」とか、まるで時間超越者みたいな信念を持っているかのように、わざわざ死んでいく展開にあっけにとられた。相当なお涙頂戴満載モリモリ演出だったので、名シーンのごとく語られる感想もあったようだが、自分には信じられませんね。

彼女が死んで。もうひとりの独自な当作キャラ、「BLっぽい荒々しさの佇まいで家康との妖しい関係を築いてきた」織田信長本能寺の変で死んでからは、憑き物が落ちたかのように王道感のある家康の物語になっていった。そんな後半は落ち着いて観ることができたかな。そんな感じ。さて、次行ってみよう。

明日からは「光る君へ」が始まる。平安時代の、女流作家たちの時代は一度は大河ドラマ化すべきとは思っていたが、それが人気を得られるかというととても難しいところ。でも意義があるからやるんだよ。な、NHK
ちなみに紫式部役の吉高由里子はCMで観る限りお気に入り。独特の声が好きで。ただこのひとのドラマを観たことがほとんどなく。あの声が紫式部にちゃんとはまるのかが少し不安。

XREAL Beam

こいつのこと、書いてなかったな。いい機会なので触れておこう。

nREAL…じゃなくなった、XREALairのWinPCとの接続にはいろいろ課題があり、その1番が、位置固定表示。Windows版のneburaにその機能があり。昨春に公開されたβ版には相当期待をもって試したものの、重いし動作が怪しいので早々に断念。β版だから、といっても、これではね。近々ようやく正式版が出るらしいがあまり期待していない。軽々と満足に使えるものにはなっていなさそうだ。
そんな事情を一番に認識しているのはメーカー。替わりにXREALが昨年夏に発売したのがこのパーツだった。PCとairの間に噛ませば位置固定表示が出来ますよ、と。他にもサイド縮小表示とかいくつか機能があるようだったが、ピンとこなかった。位置固定表示のためだけに買った。当時それなりに満足もしたが、機能ひとつにごてっとした装置を噛ましてもね。そのまま放置気味だったのだが、今日久々に使おうと思ったら何やファームウェアアップ。なんとNETFLIXAMAZON primeがBeamだけで観られるようになっていて驚いた。…驚いたって元からその機能アップは示唆されていたけどね。単発でandoroid端末らしいから出来て当たり前と言えるが、これはこれで意外と遊べるのでは?いろいろと活用アイデアが湧いてきた。