麒麟がくる

 

日本の戦国時代最大の事件「本能寺の変」を起こした明智光秀に焦点をあてた大河ドラマ。日本史に疎い自分でも「裏切り者」として知った気でいたこの人物をどう描くかが楽しみだった。光秀の役者は長谷川 博己。申し分ない。
父の解説や、ネットの知識で補完しながら非常に楽しく観させてもらった。

そもそも「逆臣」といわれる明智だが、地元にひとたちには意外にも評判は悪くないようで。それに織田信長に付く前の前半生はほとんど史実なし、ということで脚本家による創作に頼ることになるが、この「史実なし」な部分を逆手にとっての大胆なキャラクターの肉付けがなかなか上手い。若いころから美濃や京を駆け巡り、生真面目な性分で人との実績を作っていき、その活躍の結果として様々な史実に裏側に関わっているようなつくりになっている。とりわけ上手いと思ったのは明智以外にもこの当時のヒール、戦国の三梟雄と言われる斎藤道三松永久秀をも魅力ある、筋の通った人物として描いているところ。史実は揺るがないにしても、その登場人物が歴史上の評判どおりとは限らない。そういう可能性を無理のない筋立てで表現してくれたのは賞賛したい。

で。先週の最終回はもちろん「本能寺の変」で終わるのだが、その時点になるとかなり史実に残っている部分も多く、あまり破天荒なシナリオにはできなかったとみえる。動機を私怨にしていないのは良い落としどころではあるが、これまであんなに人望がある人物として書かれていたのが信長を倒したとたん周りからあっさり見捨てられるなんてどうにも納得しがたい話で。せめて「光秀は実は生き残っていて家康に仕えた」といういわゆる天海説にすがりつきたくもなるが、…どっちともとれる描き方。とはいえあれは普通に死んだと見るほうが妥当な表現だと思うんだよね。

次回からは渋沢栄一が主役の『青天を衝け』。近代で実業家のドラマといったら視聴率低迷はほぼ確定。朝ドラでも良かったんじゃない?っていう感想すら予想できるが調べてみたら自分の会社に、それも前、今どちらも関係してるという。近代スポーツの観点で歴史を描いた「いだてん」のように、今回は近代産業史を通して歴史を知るきっかけになってくれればと期待したい。